青紫のヒアシンスも咲きだしました。
青い花のシラーが咲きました。 ((
ピンクのヒアシンスが咲きました。
クリスマスローズ・エレガンスパープルが咲
ムスカリ・ホワイトマジックが咲きました。
クリスマスローズ・ダブルファンタジーが咲
ジンチョウゲ(沈丁花)・前島が満開となり
クリスマスローズ・ピーチプリマドレスが咲
クリスマスローズ・レッドが咲きました。
ヒアシンスが咲き始めました。 (*
クロッカスが満開となりました。
アザレアが開花しました。 ((⊂(^ω
黄金葉のユキヤナギが咲きました。
クリスマスローズ・ピュアイエローが咲きま
クリスマスローズ・エレガンスフレアピンク
八重の白いクリスマスローズ、クリスマスロ
雪割草が開花して既に満開となっています。
八重のクリスマスローズ、クリスマスローズ
クリスマスローズ・ニゲルが咲きました。
クリスマスローズ・ルーセブラックが咲きま
昨年の秋から咲いているのですが、寒い日に
寒椿の開花です。 (*^_^*)
小春日和に誘われて福寿草(フクジュソウ)
大寒ですが、ボケが満開となったようです。
イソギク(磯菊)が咲きました。
寒咲変わり菊・バレット八重咲が開花しまし
🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍 (@(●’ェ’)ノ
======================================(*
赤いボケ(ボケ・黒潮)が咲きました。
オキザリス・バリアビリスラベンダーが咲き
寒菊が開花しました。 ( ^ω^ )
風車菊(ふうしゃぎく)・エナジー風車が咲
今年初秋の9月に今シーズン初めて咲いた秋
我が家に昔からあるクリサンセマムが開花し
サフランが開花しました。 (((o(*
ツワブキが開花です。 o(^▽^)o
今シーズン1番に咲いた菊は既に沢山の花が
クレマチス・シルホサ・ジングルベルが咲き
秋のガーベラの開花です。 ちょっ
今季限り伐採することになったキンモクセイ
カラミンサが秋の満開です。 o(^▽
クレマチス・シルホサが咲きました。
ホトトギスが咲きました。 ( ^ω^
赤の八重咲き秋明菊がやっと咲きました。
イワシャジン(岩沙参)が咲きました。
ステルンべルギアが開花しました。
宿根サルビア・アズレアが満開となりました
シュウメイギク(秋明菊)・ダイアナが満開
ルリマツリ(プルンバーゴ)が満開となりま
ガウラ・リリポップピンクが秋の満開です。
ヒガンバナのゴールドが咲きました。
青紫の沢桔梗(サワギキョウ)が満開となり
シュウメイギク・ハドスペンが咲きました。
エキナセア・グリーンジュエルが満開となり
アネモネ・ドリーミングスワンが咲きました
今シーズン1番乗りの秋明菊(シュウメイギ
台風一過なのにまた新しい台風10号が来て
クレマチス・篭口(インテグリフォリア系)
仙人草(せんにんそう)(クレマチス・原種
晩夏の8月下旬、やっとクレマチス・ロマン
巨大輪松葉ボタンが満開となりました。
エキナセア・カンタロープの植えてある鉢の
エキナセア・バージンは1番花が11cmほ
黒花フウロ(ゲラニウム・ファエウム)・ワ
他のフウロソウ(ゲラニウム)は夏バテで花
青紫のサワギキョウ(沢桔梗)が咲いてきま
ムクゲ・紫玉(しぎょく)が咲いてきました
矮性ルエリアが咲きました。 ( ^ω
ピンクの八重咲きペチュニアが開花です。
丁字咲き宿根ひまわり・サマーエンジェルが
エキナセア・バージンがやっと咲きました。
ルドベキア・リトルゴールドスターが満開と
カラミンサが満開となりました。
宿根フロックス・キャサリンがやっと咲きま
グロリオサ・ロスチャイルディアナが咲きま
ルリマツリ(プルンバーゴ)が咲きました。
宿根バーベナ・テネラが咲きました。
エキナセア・メテオイエローが咲きました。
シユウカイドウが咲きました。 p(
ユリ・カサブランカが咲きました。
エキノプス(ルリタマアザミ)が咲きました
エキナセア・グリーンジュエルが開花しまし
本体のサルビア・コクシネアがなくなったの
ハブランサスがやっと咲きました。
グラジオラスが咲きました。 (((o
枯れかかっていたヒューケラを梅雨に入った
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きま
姫ヒマワリ(ヘリオプシス)・バーニングハ
ルドベキア・モロッカンサンが満開となりま
斑入り葉の姫ヒマワリ(ヘリオプシス)・ロ
アガパンサスが咲きました。 ( ^ω
1重咲きの大輪、ヘメロカリス・アップルタ
宿根フロックス・キャンディーツイストが咲
純白の宿根フロックス・ダビットが咲きまし
今シーズン1番に咲いたヘリオプシス(姫ヒ
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きま
銀杯草(ぎんぱいそう)がようやく咲きまし
エキナセア・バニラカップケーキが咲きまし
巨大輪松葉ボタンが開花しました。
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲
エキナセア・プリマドンナが咲きました。
エキナセア・メテオレッドが開花です。
赤のカラー(カラー・マジェスティックレッ
いきなり満開というのもなんですが、宿根フ
タイム・レッドカーペットに沢山の花が咲き
2018年4月に種蒔きしたルドベキア・モ
センノウが咲きました。 o(^▽^)o
エキナセア・サンシーカーズレッドが咲きま
ゼフィランサス(サフランモドキ)が咲きま
クラスペディアが咲きました。 (
アガスターシェが咲きました。 (*
ブッドレアが咲きました。 (*≧∪≦)
コレオプシス・スタークラスターが咲きまし
青紫の花菖蒲(はなしょうぶ)が咲きました
友禅菊(ゆうぜんぎく)が咲きました。
コレオプシス・レッドサティンが咲きました
今シーズン1番に咲いた宿根フロックスです
アスチルベ・ファナルが開花です。
サルビア・ネモローサ・カラドンナの開花で
今シーズン初めて咲いたヘメロカリスは何と
常山アジサイ・碧のひとみが咲きました。
エキナセア・カンタロープが咲きました。
白いストケシアが咲きました。 o(
アジサイ・アナベルが咲きました。
普通種の白いホタルブクロが咲きました。
エキナセア・ピッコリーノが咲きました。
ホント、地味な花なのですが、小町草(こま
青花系のストケシアが咲きました。
エキナセア・エキセントリックが咲き始めま
アジサイ・マジカルルビーレッドが咲いて赤
宿根キンギョソウが4月から連続して咲き続
ダイソー出身のラッキークローバーが開花し
ガウラ・リリポップピンクは今年はポツポツ
以前から咲いていたのですが、UPを忘れてい
リシマキア・ミッドナイトサンが満開となり
シャスターデージー・スノードリフトが咲き
ピンクの花で芯が黒いガーベラが開花です。
ヤマアジサイ・伊予獅子手毬(いよししてま
カリホーが咲きました。 (* ´ ▽ `
カンパニュラ・アルペンブルーが満開となり
ベロニカ・ウルスターブルードワーフが咲き
アムールナデシコが満開となったようです。
シモツケ・ゴールドフレームが咲きました。
フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネが咲き
リシマキア・リッシーが満開となりました。
巨大輪のナデシコが満開となったようです。
赤実ヒペリカムが咲きました。 (^
ヤマアジサイ・富士の滝が咲きました。
河原ナデシコが満開となりました。
白の矮性カーネーションが咲きました。
ヤマアジサイ・藍姫(あいひめ)が咲きまし
母の日には咲かず、今頃になってやっとミニ
今シーズン1番に咲いたエキナセアです。エ
コンパクトアキレア・ポメグラネートが咲き
ヒッペアスケリアが咲きました。
アムールナデシコが咲きました。
カンパニュラ・アルペンピンクが満開となり
クレマチス(インテグリフォリア系)・ブル
ハーベルティア(チリアヤメ)が咲きました
オルラヤ(オルレア)・ホワイトレースはま
エノテラ(ツキミソウ)・レモンドロップが
ゲラニウム(フウロソウ)・オリオンが咲き
直径4.6cm×4.2cmもある大きな花
アマリリス・レッドライオンが満開のようで
クレマチス・ビオラ(ジャックマニー系)が
雨の季節になるとよく咲くフウロソウ(ゲラ
フウロソウ(ゲラニウム)・マックスフライ
梅花(梅花)ウツギ・スノーベルが満開とな
マツバギクが開花しました。 ((⊂(
ベロニカ・クレイターレイクブルーが咲きま
ミニバラが満開となりました。 \
外側のがくは前から黄色かったのですが、中
姫小百合(ひめさゆり)が咲きました。
4月下旬に咲いていたフロックス・ディバリ
シャクヤク・レッドチャームが咲きました。
リナリア・パープレアが咲きました。
サルビア・プラテンシス・トワイライトセレ
カラミンサ・グランディフローラが満開とな
アマリリス・アラスカが咲きました。
メインがピンクで縁取りが白の八重のガーベ
クレマチス・パテンス系・ブルーライトが初
クレマチス・ジャックマニー系・ビオラが開
今年の2月初めに咲いていたエキウム・ブル
ニオイバンマツリが満開となりました。
今シーズンのアジサイ、1番乗りの開花です
クレマチス・マルチブルー(パテンス系)が
コンパクト・ライラック(リラ)・ティンカ
ミニバラが開花しました。 (((o(*
コンボルブルス・スノーエンジェルが満開と
赤のクレマチス・テッセンが開花しました。
ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)・スプリ
今日は一気に地味な花のヒューケラ4種です
西洋オダマキ・アルピナが開花しました。
昼咲き月見草が咲きました。 (*^_
リクニス・ローズが咲きました。
薄ピンクの八重咲き西洋オダマキが開花しま
宿根ガザニアが開花しました。 (
クレマチス・クリムソンキング(ラヌギノー
星咲きホタルカズラの開花です。
ヒューケラ・リップスティックが開花です。
ポテンティラ・クランジーが咲きました。
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュ
ヒューケラ・パリが開花です。 (*
青紫のクレマチス・テッセンが3輪咲きまし
イベリス・ゴールデンキャンディは満開を少
サポナリア・ロックソープワートが満開にな
ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)・ドラゴ
チェリーセージは開花しました。
源平小菊(エリゲロン・カルビンスキアヌス
どちらかというとピンクに近い赤の芝桜が開
フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒ
中がピンク、縁が白の斑入り花の芝桜が開花
牡丹が満開となりました。 \(^o^
ユーフォルビア・フロステッドフレームが咲
スカビオサ・ブルーバルーンが咲きました。
落葉性のクレマチスとしては今シーズン最初
コデマリが満開となりました。 \
フロックス・ディバリカータ・モントローザ
アジュガ・バーガンディグローとアジュガ・
ピンクのアジュガ、アジュガ・レプタンス・
スーパーベナ・レッドが咲きました。
アジュガ・チョコレートチップが開花しまし
宿根バーベナ・セレネ・レッドが開花しまし
宿根キンギョソウの開花です。 (^
ボタンが開花しました。 (((o(*゚▽
フロックス・ピロサ・ムーディブルーが満開
ティアレラ・スプリングシンフォニーが満開
紫の八代草(ヤツシロソウ)が満開となった
ツルハナシノブ・シアウッドパープルが満開
八重咲きフリージアが開花しました。
スパラキシスが満開となりました。
芝桜(シバザクラ)・ダニエルクッションが
一重咲きフリージアが開花しました。
オムファロデス・スターリーアイズが満開と
ゲラニウム・サンギネウム(アケボノフウロ
黒葉ビオラ・ラブラドリカが満開のようです
イベリス・センパービレンスが満開となりま
二段咲き桜草が満開となりました。
ピンクのサギゴケが満開となりました。
ユーフォルビア・タスマニアンタイガーが満
紅花紅葉トキワマンサクが満開となりました
プスキニアが開花しました。 (*≧∪
2月から咲いているプルモナリア・ブルーエ
白いムスカリ、ムスカリ・ホワイトマジック
チューリップが開花しました。 (*
今回で今シーズンのヒアシンスは終了です。
クンシランの花がたくさん咲いてきました。
白いアザレアが咲きました。 o(^▽
今日は満開に咲いたツルハナシノブ2種(ピ
プランターに植えているヒアシンスは日陰気
タツタソウが次々に咲いてきました。
今日は今シーズン最後のクリスマスローズで
今日はクリスマスローズ3種(ニゲル、エレ
アネモネ・フルゲンスではない普通の青いア
へスペランサ・フミリスが開花しました。
カラスバリュウキンカが開花しました。
ヒアシンスは沢山持っていて、まだ花が開き
アネモネ・フルゲンスが咲きました。
アケボノフウロ系のゲラニウム・サンギネウ
冬の間に怠けてばかりいて、クリスマスロー
2月から咲いているユキヤナギが満開となり
昨年から植えている宿根ワスレナグサが今年
球根植物のキルタンサスが開花しました。
今年1番咲きのフウロソウ(ゲラニウム)・
昨年の夏に暑さで蒸れて株が減ったベロニカ
沈丁花(じんちょうげ)・前島の開花です。
ボケの開花です。 1番きれいな花
今日は球根植物のシラーです。 昨
いつも3月上旬に咲くこちらの品種が今年は
今日は冬に咲いていたカトレア2種です。
今日は冬咲きのクレマチス2種を紹介します
エキウム・ブルーベッダーという聞きなれな
遅ればせながら新年明けましておめでとうご
メリークリスマス! 🎅 🎄
10月15日にスパイダー咲きのガーベラが咲い
赤の八重咲きシュウメイギクはハドスペンが
シュウメイギク・ハドスペンは8月の終わり
また7月16日に撮った写真ですが、白のガ
アキレア・レッドベルベットは7月16日に
また過去ログになりますが、こちらは7月1
お久しぶりです。ハードディスクの故障で長
やっとブログを再開する準備が整いました。
今まで使っていたパソコンでは外付けハード
長らくパソコンの不調が続いておりましたが
大変申し訳ございません。撮りためた画像が
宿根フロックス・コーラルフレームが満開と
6月の咲き始めは赤目の花が咲いていた宿根
姫ヒマワリ(ヘリオプシス)・サンバースト
エキナセア・ピンク・ダブル・デライトが咲
エキナセア・バニラカップケーキとメテオイ
赤いモナルダ(モナルダ・ディディマレッド
キキョウが開花しました。 (*^_^*
白のコレオプシス(コレオプシス・スターク
純白の宿根フロックス・ダビットが赤目の花
昨年入手したばかりの頃は水色の花が咲いて
カンパニュラ・ラ・ベルが咲きました。
サンブリテニアが咲きました。 (*
アジサイ・アナベルが満開となったようです
常山アジサイ・碧(あお)のひとみが開花し
桃葉キキョウが咲きました。 (^_^
100均のダイソーで見つけたラッキークロ
種から育てたシャスターデージーが咲きまし
八重のへメロカリス(へメロカリス・ダブル
エキナセア2種(エキナセア・ピッコリーノ
エキナセア・エキセントリックが咲きました
今シーズンのカンパニュラ・アルペンブルー
ベロニカ・オックスフォードブルーとは風情
クレマチス・テッセンとラベルの付いた青紫
リシマキア3種は種類によって花の咲く時期
昨年春に種をまいた矮性カーネーション混合
サルビア・ガラニチカが開花しました。
銀杯草(ギンパイソウ)が咲きました。
赤八重のガーベラが咲きました。
赤のアスチルベ(アスチルベ・ファナル)が
センノウが咲きました。 (*^_^*)
白の八代草(ヤツシロソウ)が咲きました。
斑入りのユキノシタが咲きました。
今年の1月の寒い時期に花が咲いていたルド
クランベリー(ツルコケモモ)が咲きました
カンパニュラ・アルペンピンクも沢山の花が
八重咲き宿根カスミソウが咲きました。
ホタルブクロ・サラストロが咲きました。
ニーレンベルギア・オーガスタが今年も咲き
クナウティア・マースミジェットが咲きまし
ヘリクリサム(ムギワラギク)・パステルが
クレマチス・ビオラが開花しました。
月見草(つきみそう)・レモンドロップが咲
赤のマツバギクが咲きました。 (*
ポテンティラ・クランジーが開花しました。
赤実ヒペリカムが開花しました。
山アジサイ・伊予獅子手毬(ヤマアジサイ・
紫のリナリア(リナリア・プルプレア)が咲
昼咲月見草(ヒルザキツキミソウ)が開花し
クレマチス・ロマンティカ{ジャックマニー
常緑アジサイ・ハルが咲きました。
ニオイバンマツリが咲きました。
ヒューケラ3種(ヒューケラ・パリ、ヒュー
アルストロメリア・レッドスターが咲きまし
オルラヤ(オルレア)が開花しました。
宿根ガザニアが開花しました。 (^
赤いシャクヤク(芍薬)、シャクヤク・レッ
ヒューケラ2種が開花です。 ( ^ω
オキシペタラム・マヨールピンクが咲きまし
フロックス・ディバリカータ・ブルーパフュ
コンパクトライラック・ティンカーベルが咲
赤い花を咲かせるエニシダ(エニシダ・ボス
タイム・ロンギカウリスが開花しました。
アジュガ・レプタンスが満開のようです。
フウロソウ(ゲラニウム)・ジョンソンズブ
リクニス・ビスカリア・フロレプレノが開花
キャットミント(ネペタ)・ジュニアウォー
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム
クレマチス・レベッカ(パテンス系)が開花
ルイジアナアイリスが開花しました。
エリゲロン・カルビンスキアヌス(源平小菊
ヒマラヤユキノシタ・スプリングフリングが
ミヤコワスレ・白鳥が開花しました。
クレマチス・マルチブルー(パテンス系・旧
アークトチス・バーガンディが開花しました
昨年の夏を越せず枯れてしまったビオラ・コ
ピンクのアジュガ(アジュガ・レプタンス・
黄色?のクレマチス・テッセンが開花しまし
ロックソープワートが咲きました。
コンボルブルスが咲きました。 (^
クレマチス(パテンス系)・雪おこしが咲き
リクニス・ローズが開花しました。
くり返す このポリリズム~♪ 白
ボタンが開花です。 (^^)v
ムラサキ・パープレオカルカレウムが初めて
赤のスーパーべナが開花しました。
他の色に遅れてやっと白のフリージアが咲き
コデマリが満開になりました。 (
アジュガ・チョコレートチップが満開になり
ユーフォルビア・フロステッドフレームが開
挿し木したパンジーに花が咲きました。
ジューンベリーは開花しました。
宿根ワスレナグサが開花しました。
赤の芝桜が開花です。 o(^▽^)o
ユーフォルビア・ポリクロマが開花しました
白のムスカリがやっと咲きました。
クンシランが満開となったようです。
タツタソウ(竜田草)の花です。
ヒメフウロが開花しました。 ( ^ω
フロックス・ピロサ・ムーディーブルーが開
挿し木したヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア
フリージアが開花しました。 \(^
オムファロデス・スターリーアイズが開花で
スパラキシスが開花しました。 (
宿根性のイベリス、イベリス・センパービレ
チューリップが咲き出しました。
ヒマラヤユキノシタが開花しました。
球根植物のプスキニアが開花しました。
黒葉ビオラ・ラブラドリカが開花しました。
二段咲桜草が一気に咲いてきました。
青紫のムスカリが開花しました。
蕾が来ているヒアシンスは全部開花しました
プルモナリア・ブルーエンサインが開花しま
最後まで残っていたクリスマスローズ・エレ
クリスマスローズ・ダブルファンタジーが満
ツルハナシノブ・ブルーが開花しました。
ピンクのサギゴケが開花しました。
紅花トキワマンサクが咲いてきました。
カラスバリュウキンカが咲いてきました。
スノーフレークが開花しました。
八重咲きニオイスミレが満開となりました。
ヒアシンスが咲き始めました。 (^
最後まで残っていた濃い赤の雪割草がやっと
小型のアカシア、アカシア・モニカが開花し
沈丁花(ジンチョウゲ)・前島(まえしま)
ベロニカ・オックスフォードブルーは290
クリスマスローズ・エレガンスアイスが開花
シラーが満開となりました。( ^^)/▽☆▽\(^
雛祭りに合わせたのかクリスマスローズ・フ
ユキヤナギが満開となったようです。
八重のニオイスミレが開花しました。
クリスマスローズ・バイカラーが開花しまし
少し咲いていたボケを入手したばかりなので
白のアネモネ・フルゲンスとピンクのアネモ
クロッカスが開花しました v(^ー^)
オレンジのキルタンサスが咲きました。
青いアネモネの花が開いてきました。
クリスマスローズ・ピンクシェードが開花し
クリスマスローズ・ダブルファンタジーが開
サザンカがまだ咲いてます。 (^_^
クリスマスローズ・オリエンタリス赤系が開
クリスマスローズ・ニゲル(ニガー)が開花
ゲラニウム(フウロソウ)・マックスフライ
クレマチス・ホワイトエンジェル(常緑種・
今季初めて開花した八重のクリスマスローズ
福寿草が咲きました。 ( v ̄▽ ̄)
アネモネ・フルゲンスが開花しました。
クリスマスローズ・レッドが開花しました。
春のような陽気に誘われてイングリッシュデ
雪割草(ユキワリソウ)(ミスミソウ)が開
昨年の秋に挿し木した苗の様子です。
ベロニカ・オックスフォードブルーが咲き始
青いパンジーの開花です。 ヽ(^◇^
今年度最初に咲いたクリスマスローズです。
まだ1月なのにユキヤナギが咲き始めました
カレンジュラは晴れの日にしか花が開かない
1月咲はつ春小菊・紅正月がやっと咲きまし
寒いのに赤のゼラニューム・リトルハートも
ゼラニューム・リトルハートは寒い現在でも
昨年の7月の開花以来、6ヶ月もずっと花が
朝は氷点下まで冷え込むというのにスーパー
ルリマツリモドキ(ブルーサファイヤ)は凍
新年明けましておめでとうございます。本年
今年の初雪はちらつく程度だったのですが、
ゲラニウム(フウロ草)のいくつかの種類は
今季最初に咲いたクリスマスローズです。
スカビオサ・ブルーバルーンの開花です。
1年中咲いているミニカーネーションです。
イソギク(磯菊)が開花しました。
今季初めて植え土が凍り付きました。
寒咲き変わり菊・バレット八重という12月
ピンクのナデシコ・テルスターが満開となり
まだクリスマスには少し早いですが、クレマ
サザンクロス(クロウエア)の開花です。
寒菊が満開となったようです。 (*
ゼラニューム・リトルハートはこれまで赤の
昨日、ヒューケラ・シナバーシルバーに初霜
風車菊がほぼ満開となりました。
ピンクのゼラニューム・ピントプレミアムで
11月8日頃から咲き出したクリサンセマム
エキナセア・ピッコリーノと共にまだ咲いて
5月の開花から半年くらいずっと咲き続けて
ナデシコ・テルスターは新しく白とピンクも
1カ月以上前から花が咲いてましたが、放置
白いアザレアの花です。 |-^)v
サンティニマム・サンティという小菊がほぼ
ラベルには単にオキザリスと書いてあります
スーパーアリッサム・スノープリンセスが秋
無印のクレマチス・シルホサ(常緑種系・旧
今年の夏の猛暑を乗り越えたゲラニウム(フ
ルリマツリモドキは毎年花が増えていき、現
夏の猛暑で枯れた八重咲きインパチェンス・
ホトトギスが咲き始めました。 v(
月見草(エノテラ)・レモンドロップが秋の
ステルンべルギアが咲きました。
今年の猛暑は凄かったですね?でもクナウテ
今年は猛暑だったせいか「ももいろブーケ」
真夏の間もポツリポツリと少しづつ咲いてい
台風一過のインパチェンス・バウンスです。
秋の晴れ間の陽気に誘われて松葉牡丹が満開
紅花トキワマンサクが秋の開花です。
6月の開花スタート以来、真夏を乗り越えて
この夏の猛暑で枯れたかと思ったクレマチス
まだ暑さの残る初秋ですが、エキナセア・グ
宿根フロックス・キャサリンは他の宿根フロ
斑入りヤブランが咲き出しました。
仙人草(せんにんそう){クレマチス・原種
今年の猛暑で全然葉がなくなったクレマチス
クレマチス・レベッカが秋の開花です。
エキナセア・バージンは6月に咲いていた花
ユーパトリウム(西洋フジバカマ)が開花し
根も葉も付いてないプルメリアの枝がホーム
姫浜ナデシコが開花しました。 v(
赤いグロリオサ(グロリオサ・ロスチャイル
お盆を過ぎ、少しだけ涼しくなったからなの
エキナセア・メテオイエローがやっと咲きま
ルドベキア・リトルゴールドスターは7月下
ネペタ(キャットミント)・ジュニアウォー
クレマチス・インテグリフォリア系・篭口(
カラミンサが開花しました。 v(・_
白のキキョウが開花しました。 y(
へレニウム(ダンゴギク)・ダンケルプラク
クレマチス・ロマンティカがこんな暑いのに
ゲラニウム・サンギネウム・ナヌムが台風で
蔓の出ないクレマチス・ブルーベル(インテ
今年の4月3日に種を蒔いた松葉牡丹がやっ
今年の5月に挿し木したスーパーべナ・レッ
毎日暑い日々が続いてますが、花の中心が赤
サルスベリが満開になったようです。
宿根性のルドベキア・リトルゴールドスター
ゲラニウム(フウロソウ)・サンギネウム・
今年4月3日に種蒔きしたルドベキア・モロ
毎日暑い日が続きますが、クレマチス・プリ
宿根ロベリアが開花しました。 ヽ
アジュガ・バーガンディグローが猛暑の中、
紫色の宿根フロックス・キャサリンが咲きま
今年の4月3日に種蒔きした日々草(ニチニ
今年3月14日に種蒔きしたアナガリスが開
庭に勝手に生えたサルビア・コクシネアに花
今年の3月14日に種を蒔いたアムールナデ
ルリタマアザミは6月下旬頃から咲いてまし
ルドベキア・リトルゴールドスターが開花し
宿根フロックス・スターファイヤーが満開と
オリエンタルリリー・マンボが開花しました
シュウカイドウが開花しました。
ルリマツリモドキ・ブルーサファイアは咲き
今年の4月3日に種を蒔いたルドベキア・モ
へメロカリス・アップルタルトは1番花と同
八重咲きインパチェンス・カリフォルニアロ
赤のグラジオラスが開花しました。
エキナセア・メテオレッドが開花しました。
ヘリオプシス(ヒメヒマワリ)・バーニング
宿根フロックス・スターファイヤーが開花し
エキナセア・ピンクダブルデライトが開花し
エキナセア・バニラカップケーキが開花しま
へメロカリス・アップルタルトが咲きました
宿根フロックス・ダビットは赤目と純白が同
5月下旬に咲き始めて1カ月、エキナセア・ピ
ランタナ・夏華美(みなみ)が開花しました
この前、記事にした時のエキナセア・バージ
アガパンサスが開花しました。 ٩(
青紫のキキョウが開花しました。
先に咲いた赤目の宿根フロックス・ダビット
エキナセア・プリマドンナ・ディープローズ
他のフウロソウ(ゲラニウム)はポツポツと
宿根フロックス・コーラルフレームが咲き初
赤のカラーが咲きました。 *\(^o
植えてない金魚草に花が咲きました。
インパチェンス・ハイブリッド・バウンスが
昨年のこぼれた種からの松葉牡丹が開花しま
姫ヒマワリ・サンバーストが種蒔きから開花
鉢植えにしている青系の花菖蒲がやっと咲き
7月に咲くはずのルコウソウが早くも咲き始
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が
八重のへメロカリスが開花しました。
白の八重咲き宿根カスミソウが開花しました
常山アジサイ・蒼の瞳が開花しました。
1月に咲いていたクリサンセマム・シャルメ
ベルケア・プルプレアが開花しました。
種蒔きから育てた友禅菊(ユウゼンギク)が
ストケシアが開花しました。 (●⌒∇
アジサイ・アナベルが開花して白く発色しま
2017年春に種蒔きしたラベンダーがやっ
今シーズン最初の宿根フロックスの開花です
アスチルべ・ファナルが開花しました。
デルフィニウムがとうとう1番上まで花が咲
花菖蒲(ハナショウブ)が開花しました。
サツキが開花です。 (^^)v
アマリリス・アラスカが開花しました。
アジサイ・マジカル・ルビーレッドが開花し
種蒔きからスタートしたエキナセア・パラデ
デルフィニウムが満開となったようです。
アルストロメリア・ロックンロールが開花し
ポテンティラ・スカーレットスターリットが
リシマキア・リッシーが満開のようです。
白の河原ナデシコが開花です。 (^
センノウ・ルミナシリーズが開花しました。
アガスターシェ・ボレロが開花しました。
エキナセア・ピッコリーノが開花しました。
赤のスーパーべナがやっと立派な花が咲きま
ドイツアザミが開花しました。 (*
エキナセア・エキセントリックが開花しまし
赤い河原ナデシコは色変化したようです。
セント―レア(矢車草)・カラミアが開花し
デルフィニウムが開花しました。
リシマキア・リッシーが開花しました。
知人からの頂き物のクンシラン(君子蘭)は
サルビア・パテンスが開花しました。
常緑アジサイ・ハルが開花しました。
小町草(コマチソウ)(ムシトリナデシコ)
白の八代草(ヤツシロソウ)が開花です。
リナリア・プルプレアが開花しました。
リシマキア・ミッドナイトサンが開花しまし
昨年挿し木したアークトチス・バーガンディ
青紫のホタルブクロ、ホタルブクロ・サラス
カリホーが開花しました。 v( ̄ー
シベリアンアイリス・コンコルドクラッシュ
カンパニュラ・アルペンブルーが開花しまし
ブルーのスーパーべナが開花です。
白いゲラニウム(フウロソウ)、ゲラニウム
カンパニュラ・アルペンピンクが開花しまし
ギボウシ(ホスタ)・リスキービジネスが開
クレマチス・マルチブルーが開花しました。
ハーベルティア(チリアヤメ)が開花しまし
ツキミソウ(エノテラ)・レモンドロップが
オキシペタラム(ブルースター)が開花しま
八重咲きレッドキャンピオンが開花しました
ベロニカ・ウルスターブルードワーフが開花
オルラヤ(オルレア)・ホワイトレースが開
ベルフラワー(オトメギキョウ)が開花しま
リクニス・ビスカリア・フローレプレノが開
アルストロメリア・レッドスターが開花しま
ガウラ・リリポップピンクが開花です。
宿根ガザニアが開花しました。 ヾ
赤花除虫菊が既に満開になってました。
美女ナデシコ3種類が開花しました。
クレマチス・ジャックマニー系ロマンティカ
ベロニカ・クレイターレイクブルーが開花し
赤のゲウム(ゲウム・ブレイジングサンセッ
深紅のマツバギクが満開となりました。
フォプシス・スティローサが開花しました。
ゲラニウム(フウロソウ)・ロザンネが開花
昼咲月見草が開花しました。 \(*
黄色のガーベラが開花しました。
アヤメが開花しました。 ヽ(^◇^*)
最初に咲いた美女ナデシコ・アーリーホワイ
サルビア・ネモローサ・カラドンナが開花し
ルイジアナアイリス・ガルフシェアーが開花
赤八重の芍薬(シャクヤク・レッドチャーム
二―レンべルギア・オーガスタ・アルバブル
地植えした緋色のガーベラが開花しました。
種から育てた八重咲き西洋オダマキが開花し
この前咲いた青紫のクレマチス・テッセンが
ロックソープワート(サポナリア・オキモイ
ゲラニウム(フウロソウ)・ジョンソンズブ
種蒔きから育てたリクニス・ローズの開花で
クレマチス・レベッカが開花しました。
雨の中、青紫のクレマチス・テッセンが咲き
クレマチス・テッセンが今年初めて開花しま
ヒューケラ・パリが開花しました。
白のガーベラが開花しました。 ヽ
白覆輪咲ピンク咲きの芝桜が満開となりまし
牡丹(ボタン)が開花しました。
アジュガ・バーガンディグローが開花しまし
くりかえす このポリリズム~♪
アジュガ・レプタンスが開花しました。
いきなり寒くなりましたが、アジュガ・チョ
ピンクのガーベラが開花しました。
ティアレラが開花しました。 ヽ(^
フロックス・ピロサ・ムーディーブルーが早
赤の芝桜がほぼ満開となりました。
大輪咲きシバザクラ・ダニエルクッションが
ツルハナシノブ・シアウッドパープルが開花
白のサギゴケが開花しました。 O
赤のガーベラが開花しました。 ヽ
ゲラニウム(フウロソウ)・ビルウォーリス
二段咲桜草が開花しました。 ヽ(^
白と薄紫のアネモネ・フルゲンスが開花しま
マツバギクが開花しました。 ヽ(^
1月に咲いていた赤紫のアネモネ・凜々花、
青の普通のアネモネが開花です。
ネメシア・メロウ・チェリーソルベがほぼ満
オムファロデス・スターリーアイズが開花し
咲いてから少し経ちますが、椿の開花です。
宿根イベリスが開花です。 O(≧▽≦
赤紫のアネモネ・フルゲンスが開花しました
いつも日陰に置いていた八重のニオイスミレ
ベロニカ・オックスフォードブルーが開花し
クナウティア・マースミジェットが開花しま
アネモネ・フルゲンスが咲き始めました。
ビオラ・コルシカ・ツタンカーメンが開花し
今年のお正月に咲いていた青紫のアネモネ・
紅花トキワマンサクが開花しました。
クリスマスローズ・ルーセブラックが開花し
クリスマスローズ・エレガンスパープルが開
クリスマスローズ・フローレンスピーチが開
白覆輪ピンクの芝桜が開花しました。
ホームセンターに乙女菊なる商品があったの
今持っている雪割草があまりにもみすぼらし
今年最初の芝桜が開花しました。
サザンカというとセカオワの平昌オリンピッ
福寿草が開花しました。 ♪~♪ d(⌒o
スイートバイオレット(ニオイスミレ)がや
クリスマスローズ・バイカラーが雪に覆われ
カレンジュラが開花です。 ヽ( ̄
雪が積もりました。 y(^ー^)y
雪割草(ユキワリソウ)(ミスミソウ)が咲
今年の秋までたった1株しかなかったビオラ
秋に挿し木をしたアークトチス・バーガンデ
毎日寒い日が続いてますが、この寒さの中、
こんな寒いのにネメシア・メロウ・チェリー
ゼラニューム(ゼラニウム)・リトルハート
今年のお正月に青紫のアネモネ・凜々花を記
連日の寒さでふきたんぽぽが植えてある土も
この冬1番の寒さでどの草花も霜柱が立って
前回に引き続きクリサンセマムの花です。
クリサンセマム・マウントオービスクの開花
新年明けましておめでとうございます。
10月1日の記事で咲いていたサンティニマ
Merry Christmas! *<(*^-‘)ノ★Mer
イングリッシュデージーが開花しました。
今シーズン最初のクリスマスローズの開花は
11月初めに花が咲き始めたクレマチス・ジ
この寒さの中、ゼラニューム・リトルハート
凍てつくような寒さが続いてますが、ドイツ
カンパニュラ・アルペンブルーの根元に今シ
イソギクがほぼ満開になりました。
既に蕾が付いているイングリッシュデージー
寒菊が開花しました。 ヽ(^◇^*)/
今年はあまり花が咲かず、やっと少し花が咲
以前(8月29日)、赤と紹介した赤に少し
白い菊が挿し木のまま開花しました。
今は花が咲いてないのですが、南向きに置い
矮性のカーネーションが咲きました。
風車菊が開花しました。 ヽ(^◇^*)
キツネノメマゴが満開となりました。
まだクリスマスには早いですが、クレマチス
10月21日に咲いていたホトトギス、今も
赤の八重咲きシュウメイギクが開花しました
宿根アスター・ビクトリア・ファニーピンク
この前植えたラペイロージア・オレオゲナが
4月に持っていた黄色のガーベラが何故か枯
10月7日に種を蒔いたオルラヤ(オルレア
姫浜なでしこの開花です。 (v^ー°
地植えのガーベラが開花しました。
ラペイロージア・オレオゲナという球根を入
サンティニマムサンティという長い名前の小
白の八重咲きシュウメイギクが開花しました
秋明菊・ももいろブーケが開花しました。
シュウメイギク(秋明菊)・ハドスペンが開
8月31日から既に花があるのですが、よく
5月に種を蒔いたマツバボタンにやっと花が
昨年の秋に挿し木しておいた宿根バーベナ・
青紫のクレマチス・テッセンが開花しました
青紫のスーパーべナ・ブルーが満開を迎えた
今日は真夏を色だった宿根フロックス・スタ
7月3日の記事ではまだ少ししか花が咲いて
5月の開花以来しばらく花を休んでいたクレ
ベロニカと言えば春の花というイメージが強
サルビア・ガラニチカが初秋の開花です。
何年か前に種を蒔いた槍ケイトウですが、今
赤のガーベラが咲き始めました。
クレマチス・ロマンティカ(ジャックマニー
5月に咲いていたオキシペタラム(ブルース
8月9日の記事ではたった1輪しか咲いてな
もう真夏とは言わないのですが、赤のスーパ
アルストロメリア・レッドスターは7月に咲
宿根ガザニアが開花しました。 (v
八重咲きダイアンサス・ダイナスティが真夏
八重ダイアンサス・サニービーは真冬に咲い
クレマチス・篭口(ロウグチ)が真夏の開花
カラミンサの花が咲いています。
キャットミント・ウォーカーズロウが開花し
ルドベキア・リトルゴールドスターは沢山の
赤の八重咲きペチュニアが真夏の開花です。
宿根フロックス・ダビットの開花は新たな段
黄金シモツケが開花しました。 ヽ
5月に1度咲いたアルストロメリア・レッド
ずっと蕾のままだったシュウカイドウが咲き
昨年、株が全滅し諦めていた宿根バーベナ・
宿根ロベリアが開花しました。 \
スーパーべナの青系の花が咲きました。
6月に1度咲いたのですが、撮り損なってし
マトリカリアの横に勝手に生えてきたイソト
宿根フロックス・スターファイヤーが満開の
赤のモナルダ(モナルダ・ディディマレッド
ルリマツリモドキ(ブルーサファイア)が開
ユーパトリューム(青色フジバカマ)が咲き
キキョウ(桔梗)が咲きました。
アガパンサスは沢山の花が咲きました。
アジサイ・アナベルが満開となりました。
宿根フロックス・コーラルフレームが開花し
友禅菊が満開です。 ☆^▽^☆
ホタルカズラが開花です。 (^_^)v
マトリカリアが今年も宿根して花が満開です
宿根フロックス・ダビットが開花しました。
種から育てた一重咲きのエキナセア・パラデ
エリンジウム(エリンジューム)が開花しま
矮性のエキナセア、エキナセア・ピッコリー
アジサイ・アナベルが開花しました。
他のヒューケラは花が終わったのに、この2
エノテラ(月見草)・レモンドロップが開花
ドイツアザミが咲きました。 (^
八重のエキナセア、エキナセア・エキセント
白の河原ナデシコが開花です。 (v
新しく入手したリシマキア・ペルシャンチョ
センノウ・ルミナシリーズという品種が開花
今年のホタルブクロ・サラストロの開花です
昨年の花の後、枯れかけた赤の宿根バーベナ
カンパニュラ・アルペンブルーが満開になっ
クナウティア・マースミジェットが開花です
リナリア・プルプレア(宿根リナリア)が今
立性のリシマキア、リシマキア・リッシーが
シレネ・八重咲きレッドキャンピオンが満開
クレマチス・篭口(ロウグチ)(インテグリ
八重のシベリアンアイリスが開花しました。
クレマチス・ブルーベル(インテグリフォリ
クレマチス・シルホサが開花です。
ガウラ・リリポップピンクが開花しました。
ゲウム・ブレイジングサンセットが開花しま
クリーム色の八重咲き西洋オダマキの開花で
矢車草(ヤグルマソウ)(セント―レア)・
赤花除虫菊が開花しました。 (^_^
アルストロメリアが開花しました。
二―レンべルギア・オーガスタは今年は少し
タイム・ロンギカウリス(ロンギカウリスタ
八重咲きダイアンサス・ダイナスティが開花
シバザクラ・白覆輪ピンク咲きが満開となり
クレマチス・ロマンティカに沢山の花が咲き
フロックス・ピロサ・ムーディーブルーが満
青花ケマンソウの開花です。 (^_^
アークトチスが満開です。 (^_^)V
ゲラニウム・ビルウォーリスの花です。
オルレア(オルラヤ)・ホワイトレースが満
トロリウス・レモンスプリームという小型の
アヤメが開花しました。 (^_^)v
八重のシャクヤク(シャクヤク・レッドチャ
ヒューケラ・チェリーコーラが満開となりま
新しく仲間に加わったベロニカ・アルメナで
ミヤコワスレは開花して、既に満開に近いで
今年もリクニス・ローズが開花しました。
茜色の八重咲き西洋オダマキが満開となりま
エリゲロン・カルビンスキアヌスが開花しま
クレマチス・テッセンが咲きました。
スーパーべナという宿根バーベナの一種とみ
大輪咲きシバザクラ・ダニエルクッションと
今年のお正月に咲いていた八重ダイアンサス
オルレア(オルラヤ)・ホワイトレースが開
4月15日から咲いていたヒマラヤユキノシ
オレンジのマツバギクが開花しました。
アジュガ・チョコレートチップが満開となり
オムファロデス・スターリーアイズは沢山咲
ベロニカ・オックスフォードブルーは満開を
ムラサキ・パープレオカルカレウムという宿
ネメシア・メロウ・チェリーソルベが満開と
ツルニチニチソウが開花しました。
今回から黄色のガーベラが仲間に加わりまし
3月20日に咲き始めたベロニカ・オックス
スイートバイオレット(一重咲きニオイスミ
もうだいぶん前から咲いているピンクの椿(
ミニカーネーションが開花しました。
白のアネモネ・フルゲンスが開花しました。
二段咲深山桜草が開花しました。
ツルハナシノブ・シアウッドパープルが咲き
青いアネモネが開花しました。 ♪~
斑入りのブルーデージー(丸葉ブルーデージ
赤のゼラニウム・リトルハートが開花です。
先に咲いたアネモネ・フルゲンスよりもっと
ネメシア・メロウ・チェリーソルベの花です
オンファロデス・スターリーアイズが開花し
待望の赤のアネモネ・フルゲンスが開花しま
紫系の2種のアネモネ・フルゲンスが開花し
プルモナリア・ラズベリースプラッシュが開
クロッカスが開花しました。 (●⌒∇
クリスマスローズ・ニゲル(二ガー)が開花
福寿草が開花しました。 o(^∇^)
クレマチス・カリシナ・日枝が開花しました
先月下旬ごろから咲き始めたコウバイ(紅梅
随分前から咲いているサザンカの花です。
イングリッシュデージーが沢山咲いてきまし
ナデシコ・テルスターはピンクも咲き出しま
花芽付きの発芽してきた福寿草です。
この冬1番の寒さの為、凍り付いた美女ナデ
一重咲きのスイートバイオレット(ニオイス
昨日、一昨日と連日で氷点下の寒さ、地面も
ホームセンターでイングリッシュデージー(
磯菊(イソギク)が開花しました。
オキザリス・Newロングランチェリーという
パイナップルセージ(サルビア・エレガンス
クリスマスローズ・ピュアイエローが開花し
7月からずっと咲き続けている赤のナデシコ
常緑のクレマチス、クレマチス・シルホサ・
クリスマスローズ・ダブルファンタジーに霜
紹介してなかったのですが、11月に挿し木
花が咲いてなくても葉が美しいプルモナリア
今回は開花ではないのですが、カラスバリュ
宿根性のリナリア・プルプレアが開花しまし
まだ11月なのですが、クレマチス・シルホ
ポットマム・ティエラシリーズというポンポ
エキナセア・プリマドンナは夏のように高い
ツワブキが開花です。 ♪~♪ d(⌒o⌒)
ルリマツリモドキ(ブルーサファイア)は8
菊が開花しました。 ヽ(^◇^*)/
7月12日に咲いた記事を載せたカラミンサ
クレマチス・シルホサが開花しました。
アガスターシェの花が開花です。
ウィンターコスモス(ビデンス)が開花しま
ホトトギスが開花です。 (^_^)v
金木犀(キンモクセイ)の香りが漂う季節に
青花のユーパトリウムです。 (^o^
赤い八重咲きシュウメイギクが開花しました
小さな、小さなエキナセア、エキナセア・ピ
8月15日頃から咲き始めたシュウメイギク
8月18日の記事で書いたドイツアザミが再
斑入りのカリオプテリス、カリオプテリス・
クレマチス・レベッカ、台風が好きなんでし
いきなりですが、孔雀(クジャク)アスター
キツネノメマゴが開花です。 y(^ー
段菊(ダンギク)が開花です。 (^
黄色の宿根ガザニアが開花しました。
友禅菊が満開に咲きました。 (*^ー
今年最初のシュウメイギク、シュウメイギク
台風一過で急に涼しくなりましたね。この涼
シュウカイドウの花が咲きました。
まだ秋には早い気もしますが、6月に咲いて
8月31日の記事で花が咲いた宿根フロック
夏の間暑さの為どんどん葉がなくなって枯れ
盛夏の間花が休み、お盆頃から咲いてきたル
7月に記事にした時は赤だけしか咲いてませ